最新情報

MORE

お客様満足度96%!
港区の窓ガラスフィルム施工は
【ガラスフィルムドットコム】にご相談ください。


迅速・丁寧な仕事で更なる満足度を目指します!

ガラスフィルムドットコム代表 末吉 秀行

港区を中心に関東圏の個人宅から店舗、オフィスまでお客様のお悩みやご希望の仕上がり・品質・価格に合わせた最適な窓ガラスフィルムを提案させていただきます。
施工担当者は国家技能士、防犯フィルム施工技能士の資格を持っており、経験も実績も豊富であり、施工後は確かな技術と快適な生活を実感いただけると思います。
見積り、現地調査は無料ですのでお気軽にお問合せ下さい。

窓ガラスフィルム施工は、実績、経験豊富なガラスフィルムドットコムにお任せ下さい。

ガラスフィルムドットコムの特徴

  • 港区内で地域最安値を実現

    相見積もり歓迎!自社施工にこだわり徹底的に中間マージンをなくすことでこの価格を可能にしました

    1
  • 年間実績500件の確かな技術

    「一件一件丁寧な施工を心掛け、お客様がご満足いただけるよう質の高い仕上がりを提供いたします

    2
  • 安心の1年保証付き

    製品に欠陥があった場合、無料で再施工いたします

    3

港区の特徴


港区は、東京都の南東部に位置する特別区です。東は中央区と江東区、北は千代田区と新宿区、西は渋谷区、南は品川区と隣接しています。東京23区の中でも特に国際色が豊かで、ビジネス・文化・居住と多様な側面を併せ持つエリアです。六本木・麻布・青山・芝など、高級住宅地と商業地が混在しており、大使館も数多く立地しています。また、テレビ局や広告代理店といった情報・メディア関連の企業も多いです。

港区の歴史

港区は昭和22年、旧芝区・麻布区・赤坂区が統合して誕生しました。江戸時代には、将軍家に仕える大名や旗本の屋敷が数多く構えられていたエリアで、現在も名残が各地に見られます。

 

明治以降は近代都市として発展し、特に戦後はオフィスビルや高層住宅が立ち並ぶ現代的な街へと変貌を遂げました。一方で、増上寺や泉岳寺、乃木神社など歴史的価値の高い建築や施設も多く、古き良き東京の面影も色濃く残っています。

港区の魅力①:商業施設や病院などが多く利便性が高い

港区は、六本木ヒルズ・東京ミッドタウン・虎ノ門ヒルズなどの商業施設が豊富に揃っています。ショッピングからグルメ、アートまで一日中楽しめる環境が整っている地域です。また、医療面でも東京慈恵会医科大学附属病院・済生会中央病院・愛育病院などの大規模病院が揃っています。

 

そのため、緊急時や専門的な医療が必要な際も安心です。スーパー・ドラッグストア・クリーニング店といった生活に欠かせない施設も点在しており、住むにも働くにも高い利便性があります。

港区の魅力②:勤務施設が豊富にある

多くの企業が本社を構える港区は、日本経済の中核を担うビジネスエリアです。特に新橋や赤坂などはオフィス街として発展しており、IT企業・広告代理店・外資系企業・大手メディアなどが集まっています。また、東京タワーやテレビ局などのランドマーク的な施設で働く機会もあり、多様なキャリアの選択肢が広がっているのも魅力です。通勤の利便性に加えて、仕事帰りに立ち寄れる飲食店やフィットネスジムも充実しています。

港区で窓ガラスフィルム施工に活用できる助成金

港区では、日射調整フィルムの施工を依頼する場合に、地球温暖化対策助成制度を活用できます。助成金の金額を算出する方法は、以下の2種類です。

 

  • 設置経費÷4
  • 設置面積(㎡)×4,000円

 

いずれか低い金額で、区民であれば上限4万円、管理組合・中小企業者・個人事業者であれば上限40万円まで受給できます。助成金を活用する場合は、以下4つの条件を必ず満たしている必要があるため注意してください。

 

  1. 工事の着工前
  2. 遮蔽係数0.7未満、可視光線透過率65%以上、熱貫流率5.9W/平方メートル・K未満の性能を満たす
  3. 新品の機器
  4. 過去に同じ住所で日射調整フィルムの助成金の申請を行っていない
港区の対応エリア

赤坂 | 麻布十番 | 麻布台 | 麻布永坂町 | 麻布狸穴町 | 愛宕 | 海岸 | 北青山 | 港南 | 芝 | 芝浦 | 芝公園 | 芝大門 | 白金 | 白金台 | 新橋 | 高輪 | 台場 | 虎ノ門 | 西麻布 | 西新橋 | 浜松町 | 東麻布 | 東新橋 | 三田 | 南青山 | 南麻布 | 元赤坂 | 元麻布 | 六本木

お見積り無料!いつでもお気軽にご連絡下さい 03-6695-0330 (土日祝直通:090-4391-5925)
【受付】平日 9:00~18:00 【定休】不定
メールでのお問い合わせはこちら CLICK

ご利用の流れ

  • Step1 お問合せ

    まずはお電話かメールにてお問合せください。

    平日:03-6695-0330
    土日祝:090-4391-5925

    ご相談内容をお伺いし、必要であれば現地調査の日程調整をさせて頂きます。(無料)
    現地調査不要の場合は施工希望窓ガラスの縦横のサイズとお写真をお送りください。

    お問合せ

  • Step2 現地調査

    現地にお伺いさせて頂き、窓ガラスの採寸やメーカー、種類、方角等を確認させていただきます。

    確認結果とお客様のご要望をふまえた上で、サンプルを合わせながらフィルムをお選び頂き、概算のお見積り額を提示させていただきます。

    現地調査

  • Step3 お見積り

    現地調査時にお伝えした金額や、お打ち合わせの内容を文面(御見積書)におまとめして提出いたします。

    お見積り

  • Step4 ご契約

    ご検討いただき、ご納得いただけましたらご契約の旨をご連絡頂き、施工日時のお打ち合わせをさせていただきます。

    フィルムの種類やご契約の金額によっては着手金をお支払いいただく場合がございます。

    ご契約

  • Step5 施工

    スリッパの持参、アルコール消毒、状況によりマスク着用を行っております。

    作業箇所付近に割れやすいものや濡れると壊れてしまう家具や家電は事前に移動をお願いします。

    施工前にお客様と施工場所の確認、フィルムの確認をしてから施工いたします。

    施工

  • Step6 お支払い

    施工が完了しましたらご確認頂き、お引渡しとなり、ご希望のお支払い方法(現金・クレジットカード決済)にてお支払いいただきます。

    (法人様のみ銀行振り込みも対応可能です)

    お支払い

  • Step7 アフターフォロー

    フィルムの変色や剥がれ、浮いてきた等、不具合が見つかりましたら、施工より1年以内であれば補修させていただきます。

    アフターフォロー

よくあるご質問

  • フィルムを貼ったら景色は変わりませんか?

    フィルムの種類によっては見え方が変わる場合もあります。

    ガラスフィルムドットコムでは施工前に各種フィルムのお試しとし、サンプルフィルムもございますので、実際の効果や見え方を体験していただけます。

  • フィルムを貼った窓ガラスの清掃はどのようにすれば良いでしょうか?

    普段の清掃は水拭きでお願いしています。

    汚れがひどい場合は中性洗剤を薄めたものを使用して下さい。

    市販のガラスクリーナーは成分が強い物もありますので使用はお控えください。

  • 途中でキャンセルした場合どうなりますか?

    材料準備後のキャンセルおよび、フィルムの種類の変更の場合、材料費をご負担いただきます。

     

    また、施工5日前から3日前までのキャンセルの場合、受注金額の30%をお支払いいただきます。

    施工前日および当日のキャンセルの場合、全額支払いしていただきます。

     

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2025 ガラスフィルムドットコム All rights Reserved.